スポンサーサイト

  • 2022.04.05 Tuesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    道元

    • 2014.01.31 Friday
    • 23:05

               『幼い頃に藤原氏の馬宿に捨てられていたのを発見され、
            その泣き声が読経のように聞こえるので神童として保護された。』
            この神童(親に捨てられた子)というのが曹洞宗の開祖・道元。  
                     数ある道元の名言から二つ。

             何かを望むなら、その事柄を寝ても覚めてもひたすら想い続けよ。
                 そうすれば、たとえよこしまな思いでも叶えられる。

                        一切、世俗に背くべし。

    山川

    • 2014.01.30 Thursday
    • 23:28
                  松江市の銘菓となっている和菓子の名前に
               紅白一対になった山川(落雁の一種)というのがある。
                      考案者は松平治郷 (茶人)。
              手で割ったときの凸凹が山と川に見えることからの命名で、
                山川であるかどうかは割ってみないと分からない。         
                             
     ちるは浮き 散らぬは沈む 紅葉はの 影は高雄の 山川の水   松平治郷 (不昧公)

    藤原純友

    • 2014.01.29 Wednesday
    • 23:30
            藤原純友(貴族)は瀬戸内の海賊をやっつける仕事に従事していた。
                 ところが赴任先の伊予国で海賊の頭領に鞍替え。
      
          平将門 (東) と呼応するように腐敗した中央に抵抗した藤原純友 (西)。
           拠点の一つとなった松島には大丸城址があり純友を祀る神社もある。 
                   中央官僚の職を捨て海賊になった純友。
                     その心中は・・・ 糞には糞を!      

    金長大明神

    • 2014.01.28 Tuesday
    • 23:26
                 金長神社 (徳島県小松島市) の祭神は
              人に助けられた恩を忘れなかった狸 (金長大明神)。
              狸は恩を仇で返すこともしないし恩を売ることもしない。
                  そして狸 (田抜き) は田植えをしない。
                      だから御田祭はない。 

    わくとゆら

    • 2014.01.27 Monday
    • 23:25
              京都府福知山市に和久市 (由良川左岸) という地名がある。
        
                  和久市と隣り合って鋳物師という地名もある。
                     鋳物師は枠にはめるのが仕事。
                      枠にはめられると息苦しい。
                      ゆらゆら流れる川も同じ。
                  警戒水位はわくわくからゆらゆらに変わるとき。        

    竹野媛

    • 2014.01.26 Sunday
    • 23:26
    焼死という形で自らの罪を清算した狭穂姫は垂仁天皇の后だった。 先立つ妻は残される夫のために後の后を指名した。 垂仁天皇の前半を受け持った狭穂姫 (開化天皇の第三皇子・彦坐王の子) に対し、後半を担当したのは丹波道主王の長女だった日葉酢姫。 日葉酢姫は狭穂姫世代の次の世代 (彦坐王の孫) で、垂仁天皇は彦坐王の子と孫を宮中に招き入れたことになる。 また日葉酢姫の4人の妹も垂仁天皇の妃として嫁いだらしいが、5番目の竹野媛は容姿の醜さで故郷丹波に返された。 名前から推し量ると竹野媛は竹を割ったような性格だったかも。 前に后がいて後ろにも后がいて、さらに妃がいる垂仁天皇。 こんなややこしい世界に入りたくない! 竹から生まれたかぐや姫が地球に愛想を尽かしたように竹野媛もややこしい世界から故郷に帰った。 

    開化天皇の第一皇子

    • 2014.01.25 Saturday
    • 22:57
    疫病の流行を阻止できなかった崇神天皇は開化天皇の第二皇子。 第一皇子はというと・・・ 丹波竹野媛との間に生まれた彦湯産隅命で、垂仁天皇の妃の一人かぐや姫はこのヒコユムスミの血を受け継いで (孫) いる。 一方、崇神天皇の母 (開化天皇の二番目の妻) は伊香色謎命で、開化天皇の父 (孝元天皇) の子も生んだいる。 かぐや姫 (曾祖母は竹野媛) につながる彦湯産隅命が表舞台に出ることはない。 ハツクニシラススメラミコトとして表舞台に登場するのは伊香色謎命を母にもつ崇神天皇。 異母兄弟の彦湯産隅命と崇神天皇は住む世界が違う。
     

    袁那弁王

    • 2014.01.24 Friday
    • 23:00
    垂仁天皇は常世国 (少彦名神の故郷) の非時香実 (霜に耐え冬でも香る果実) を探していた。 そんな天皇の妃の一人に迦具夜比売 (大筒木垂根王の娘) がいる。 現実離れしたことを考える傾向にあった垂仁天皇と竹 (筒木) から出現した後に著しく成長したかぐや姫。 この二人の間に生まれたのが袁那弁王 (おなべのみこ) という人物。 女でありながら男の役目 (力持ち) も果たすことができた袁那弁王の母の故郷は月。 この家族は地球因子のかけらも持ち合わせていない。
     

    山姥

    • 2014.01.23 Thursday
    • 23:30
        深山に住む怪力の持ち主山姥は下界の人に捨てられたので人を喰うようになった。
                高知県の高地に山姥神社(南国市白木谷)がある。
                       祭神はもちろん山姥だけ。
                    誰とも合わないし誰にも合わせない。
                  あからんまで (続けて読まないように) 山姥。
                       

    外法様

    • 2014.01.22 Wednesday
    • 23:05
                     讃岐に配流された崇徳天皇(兄)は
              今様狂いと称された後白河天皇(弟)と対立関係にあった。
                   兄は弟に対して以下のように感じていた。
                『文にあらず、武にもあらず、能もなく、芸もなし』
           外法様(天狗)という異名を持つ後白河天皇はこの世の人ではなかった。
               
                   

    PR

    calendar

    S M T W T F S
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    << January 2014 >>

    電力切り替えのアドバイス

    wifi のある生活

    パソコンの買取なら

    誰でもず〜っと!

    インターネット選びをサポート

    selected entries

    categories

    archives

    recommend

    recommend

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM