スポンサーサイト

  • 2022.04.05 Tuesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    リヒテンシュタイン

    • 2013.02.28 Thursday
    • 22:45
     高知県立美術館で開催されている(3/7まで)リヒテンシュタイン展に行って来ました。
           
            スイスとオーストリアの間に国(立憲君主国)があったなんて・・

      
           リヒテンシュタイン家(名門貴族)の住まいとなっているファドーツ城。
                    出身地ウィーンにも離宮があるとか・・
          少しずつ領土を買って土地を広げ、君主になったのがリヒテンシュタイン一族。 
                     国造りって現実にできるってこと? 
              この国で一番注目すべきは住民に税が課せられていないこと。
              桁外れのお金持ちによって造られたリヒテンシュタイン公国は
                  経済的潤い以上に精神的な豊かさが勝っている。
          
                         

    I'll be seeing you

    • 2013.02.27 Wednesday
    • 22:40
             持てる者はますます富み持たざる者は更に失う。(聖書の言葉)
                  富む失うの基準にあるのは印刷されたお金。
               このお金に縛られるとあくせく働かなければならない。

          
           冒頭の言葉を証明している映画 (ウディ・アレンの重罪と軽罪)。
           ♪ I'll be seeing you が流れるなかでレヴィ教授が語りかけます。 
          この冷淡な世界で我々は人を愛することで生きる理由を得るのです。

        
                  I see は理解したという意味で使われます。
           I'll be seeing you にあてはめて考えるとあなたををずっと見続けた。
                       そしてあなたを知った。
            人を知るにはビリー・ホリデイのこのリズムでなければいけない。
              持てる者と持たざる者を支配するお金のリズムとは違う。

    I've Heard That Song Before

    • 2013.02.26 Tuesday
    • 22:20
       映画 『ハンナとその姉妹(監督・ウディ・アレン)』 のハンナの身内は乱れています。
                  自分の高ぶる気持ちをコントロールできず、
          よりにもよって三女リーにちょっかいを出すのがハンナ(長女)の旦那。
        リーの方はというと自分を支配しようとする男から逃げ出したい気分だったので
                    義理の兄を受け入れてしまいます。
          そしておぞましい惨劇が・・というような泥沼の三角関係には発展しない。

        
                    互いに惹かれ合うハンナの旦那と三女。
           流れる音楽はハリー・ジェイムズの ♪ I've Heard That Song Before。
       
        
                作曲・ジュール・スタイン   作詞・サミー・カーン

               この曲 (昔聴いた歌) があれば泥沼にはまることはない。

    高橋竹山

    • 2013.02.25 Monday
    • 22:35

              
                      喜多川歌麿 (三味線を弾く女)

       お稽古事としてのちんとんしゃん三味線に大きな変革を与えたのが初代高橋竹山。

        
              盲目だった竹山(1918〜1998)にとって三味線は生きる糧。
                ふるさと津軽の魂を津軽三味線で世界に届けました。   

    アンシエダ

    • 2013.02.24 Sunday
    • 22:25
                アンシエダ (ansiedad) とは不安を意味するスペイン語。
        
        スペイン出身のプラシド・ドミンゴが歌うアンシエダは不安を直視しています。

        
             一方、性が異なるヴィクター・ラズロは不安を無視しています。
       
                 直視しても無視しても心が不安だと落ち着かない。
                           そこで提案。
                      子供の頃を思い出してみてみて。                        

    マイ・フェア・レディ

    • 2013.02.23 Saturday
    • 22:00
         マイ・フェア・レディの舞台 (ジュリー・アンドリュース) は観たことないし、
              映画 (オードリー・ヘプバーン) は二回ほど観て納得してる。
           でもシェリーマンの 『マイ・フェア・レディ』 は繰り返し何度も聴いた。
                その理由はマイ・フェア・レディらしくなかったから。

       
               ピンク色で統一された上目遣いのレディの帽子がいい。
                   三羽の小鳥は Andre Previn(P.)
                             Leroy Vinnegar(b.)
                             Shelly Manne(ds.) 

        
                   
        
                  ヴォーカルのないマイ・フェア・レディもいいよ。      

    萱尾神社

    • 2013.02.22 Friday
    • 22:55
                     キリシタンが迫害され処刑されたように
           オオナムチ (大己貴神) もまた八十神に迫害され死ぬ運命にありました。

      
         日野の産土神 (オオナムチ) を祀る萱尾神社 (京都府伏見区日野畑出町)。
             開放感のある手前の建物が舞殿 (拝殿?) で奥の建物が本殿。
            真ん中 (舞殿と本殿の間) にキリシタン灯籠が小さく見えています。
                 鳥居から奥の本殿まで一本道のように見渡せる。
                  風の通りがいいので苔が生えることはない。
            この神社をネットで見ているだけでその特殊性と心地良さを感じた。

       
                  萱尾神社の北に日野慈悲町というのがある。
           迫害されても立ち向かわなかったオオナムチは慈悲深かったのかも。
                母の祈りが通じて三度の死を乗り越えたオオナムチ。
               この世は慈悲深いだけでは生きていけないことを悟ります。

    Nagasaki

    • 2013.02.21 Thursday
    • 22:30
                  神社や寺でたまに見かけるのがキリシタン灯籠。
                  日本では激しく弾圧されたキリスト教ですが、
           長崎市には日本二十六聖殉教者堂(大浦天主堂の正式名)があります。

        
                作詞 モート・ディクソン   作曲 ハリー・ウォーレン

                  曲名の Nagasaki は異国情緒あふれる長崎(港)のこと。
                            海の男たちが港に寄航し一夜妻を見つけて遊ぶ歌?         

    イクツヒコネ

    • 2013.02.20 Wednesday
    • 23:10
                     高天原を乗っ取られるかもしれない。
        弟を信じることができなかった天照大神は男の髪型に改め戦闘準備に入ります。
                 そこで身の潔白を信じてもらえなかったスサノオは
                   誓約 (言葉の真意をハッキリさせる) を提案。
                    
        天忍穂耳命・天菩卑(穂日)命・天津日子根命・活津日子根命・熊野久須毘命
          (スサノオが天照大神の玉の緒を噛み砕いて吐き出し誕生させた子)
                 
     第三子 (かずらの勾玉) と第四子 (左手の玉) の名前に共通するのが日子(彦)根で、
                第四子が滋賀県彦根の名前の由来とされています。
          滋賀県近江八幡市安土町にはとても分かりやすい活津彦根神社があり、
                       祭神は活津彦根オンリーワン。

     
       こういう神社が全国にたくさんあるとすっきりして気持ちいい (左団扇)んだけどネ。
      乗っ取られるかもしれないと感じるエライ人は右腕を大事にするから社会はややこしい。

    青春の影

    • 2013.02.19 Tuesday
    • 22:05

          『ゲルマニアの地にはヘルキニアの森と呼ばれる広大な森が広がっていた。
        いずこより始まるか誰も知らず60日歩いても端にたどり着かない深い森である。』

            この森に住む一角獣についてカエサルは以下のように言及している。
        
                       『シカの姿をしたウシがいて、
          その両耳の間の額の中央から一本の角が我々に知られているものよりも長く
                         真っ直ぐに突き出ている。
                   その先端は手や枝のように大きく広がっている。
            雌も雄も特徴は全く同じで角の形も大きさも同じである。(ガリア戦記)

        
                      作詞作曲・財津和夫(1974年)

       ヘルキニアの森の深部にあったと思われるのが外部からは決して見えない一本道。
                    しかしこの歌の主人公は知っていました。
                    愛する女がこの深い森の中にいることを・・・

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
    << February 2013 >>

    電力切り替えのアドバイス

    wifi のある生活

    パソコンの買取なら

    誰でもず〜っと!

    インターネット選びをサポート

    selected entries

    categories

    archives

    recommend

    recommend

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM