スポンサーサイト

  • 2022.04.05 Tuesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    プロヴァンスの贈りもの

    • 2011.04.30 Saturday
    • 22:33
        

    原題は収穫や利益の多い年を意味する“A Good Year”。オープニングで紹介されるのが何年も前のGood Yearで、幼いマックスは田舎プロヴァンスで叔父と一緒に生活しています。その後多くのGood Yearを重ね大人になったマックス。幼い頃のズルさは大人になってからも相変わらずで、彼はロンドンの証券会社で評判のイカサマ師の地位を確立していました。その儲け方は徹底したマックス追求型、それゆえ破綻する可能性はさらにマックス。こうしてマックスは当り年を続け、鼻持ちならない野心家として完成されつつありました。

    そんな折、彼の元に舞い込むのが叔父ヘンリーの訃報通知。広大な敷地に立つ城のような屋敷でワインに関するうんちくを語っていたヘンリー。プールもありテニスコートもあり葡萄畑もある夢のような世界の象徴がヘンリー邸。訃報に伴い相続人となったマックスは叔父の屋敷を売り払うつもりでプロヴァンス訪問となるのですが、鮮明な記憶として彼の脳に刻まれていたのが叔父と過ごしたあの夏休み。今、目の前にあるものは古ぼけていても彼の脳の中ではあの時のままが継続していました。

                   

    マックスの成長と記憶に影響を与えていたのがヘンリーの呟き。例えばテニスで負けたマックスにヘンリーは以下のような言葉を投げかけています。 “勝利から学ぶものは何もない。だが敗北は知恵を生み出す。大事なことは負け続けないことだ。” そして勝ち続けていたマックスが仕事で負ける時がきます。プロヴァンス滞在が長引き、ロンドンに戻れない状態のマックス。伸びっぱなしの無精ヒゲにヨレヨレファッションの汚いマックスですが、表情は優しそう。人間優しくなると負けが近い? 負けるが勝ちの価値を見出すことができた時こそ真の勝ちを知る時かも。 

     
    また興味深かったのがマックスにあてがわれた二人乗り小型車。ベンツ社のスマートフォーツーという車種らしい。田舎道や街中をチョコマカ駆け回るその車が縁で出会うのがカフェ・レストランで働くファニーという女性。マックスが運転する車に接触しかけて怪我を負った彼女が彼に仕返しするプールの場面はオモシロカッタ。当初はぶつかり合う二人なんだけどマックスの粘り勝ちでいい関係に発展。そして最後に分かるのが二人は初対面ではなく、幼い頃すでにプールで出会いキスしていたこと。そのキスの感触と彼女が囁いた詩を覚えていたマックスは自分の居場所がプロヴァンスであると確信した様子。ワインが嘘をつかないように触れる唇も嘘をつかない?

          

    幸せだった子供時代はそう長く続くはずもなく、自分の居場所を見失いかけていたマックスがヘンリーの死で本来の自分に目覚める内容の映画。自分を愛してくれたヘンリーと疎遠になったまま突然別れの時が訪れ、それでもマックスはヘンリーのすべてだったこの土地と屋敷を売却することしか考えていない。そんな彼に対抗したのが所有者ヘンリーに代わって葡萄畑を管理していた仏人デュフロ。二人(英国vs.仏国)のテニス対決は真剣そのもので、互いに譲らない内面が強調されています さらに売却推進派のマックスの強敵がヘンリーの隠し子だったクリスティ(米国人)。彼女がまたワイン通で、マックスの計画はドンドン遠ざかる始末。

       
    原作は “南仏プロヴァンスの12ヶ月” でお馴染みピーター・メイルだし、監督はプロヴァンスにぶどう園を所有しているリドリー・スコットなので筋書きは見え見えではあるけれどプロヴァンスの美しい景色とワインのうんちく酔いで気分はいい。気候や土壌さらに造り手の愛情で微妙に変化する葡萄から生み出されるワイン。人それぞれ外見や性格の差があるようにワインもすべてにおいて差が出てくるらしい。その微妙な差が分かり始めるとワインの魅力にはまってしまうんだろうね。ところでヘンリーはこの農園でラ・シロックという市場に出回らないワインを密かに造っていました。美味しいものは自分で造るしかないことを知っていたのが英国人でありながら異国プロヴァンスを終の住処にしたヘンリー。

    * 監督 リドリー・スコット   * 2006年(米)作品

    * 出演 ラッセル・クロウ  アルバート・フィニー  フレディ・ハイモア

    ★ スローライフに適していると思われがちな田舎リズムの実際はスローではない。

    若葉

    • 2011.04.29 Friday
    • 22:25
               若葉して 御目の雫 ぬぐはばや     

     

         尊敬の念を込め句に託された御目の持ち主は奈良時代の僧・鑑真。

        10年もの歳月と苦難を経て海を渡った鑑真はその途上で失明します。

         光を失った鑑真の涙を若葉で拭ってあげたいと感じたのが芭蕉。

            
            美しさに見とれてしまう花のような馬酔木の若葉。

        

               古い命が新しい命を噴き上げる感じ。

     

        日本のために危険な海を渡った鑑真和上の目は萌えいずる若葉色。

    汚物の清掃

    • 2011.04.28 Thursday
    • 22:34

    ヘラクレス難行の5番目に設定されていた話にかかわっているのがエリス(争いの女神の名前もエリス)という町の統治者アウゲイアス。彼は莫大な数の家畜を飼っていたにもかかわらず、その家畜の糞はすべてホッタラカシ。当然糞のニオイは畜舎に充満し、糞が更なる糞を発生させる始末。そこでヘラクレスに与えられた仕事が家畜3000頭の汚物処理。

     
    Augeas(アウゲイアス)”の形容詞が“Augean(何故か大文字)”で、アウゲイアス王のように不潔な状態を示しています。また腐敗するという意味を併せ持つAugeanは自分たちだけ(固有)の世界を形成する傾向にあり、互いに見て見ぬフリをするのがAugeanルール。こうして30年間、アウゲイアスの管理下にあった家畜の汚物は掃除されることになります。ギリシア神話という固有世界のお伽話ではなく、日本にも似たような話が糞のようにゴロゴロ。クサイ汚物はいつか必ず清掃されるのがこの世の絶対ルール!

     

    クサノオウ

    • 2011.04.27 Wednesday
    • 22:22

              山歩きの途中で見つけた名も知らぬ草。

        特に目立って咲いていたわけでもないこの草の名前を知ってビックリ!

            クサノオウ・・ 雑多な草の中にも王がいるんだね。
         

                   房状になって咲くケムグジャラの蕾。

      

                4枚の花びらで構成された十字花。
       
    真ん中のメシベが実を結ぶと左側にある屹立したサヤのような物体に・・

              熟すと縦に裂けて種をまき散らすらしい。

                 まさに草グループのゼウス。

     
    茎や葉をちぎると黄色い液が出てくることからクサノオウは草の黄とも言われていて

        このアルカロイド含有の黄色い液が人間にとっては毒になります。 

              ところがツバメにとっては何故か薬。

      ツバメ草(swallow wort)という別名に由来する話として伝わっているのが

     見えにくかった子(雛)の目を親鳥がこの黄色い液で洗って強化したという話。

             毒にも薬にもならないというのではなく、
        毒にも薬にもなれるのがアルカロイドを含む草の王(ケシ科)。

          アルカロイドは主に高等植物の中に存在する成分で、
        
    ツバメはそのアルカロイドを活かし目の強化に役立てました。

    高等植物が内包するアルカロイドを活かせない人間は高等動物と言えるかどうか・・

    I Went To Your Wedding

    • 2011.04.26 Tuesday
    • 22:19
                   

       今から半世紀以上も前(1952年)に作られヒットした失恋のバラード曲。

               歌ったのは当時20代前半のパティ・ペイジ。

          歌詞の中で“good-byeと“crying”が繰り返されるように
                   切なく胸に響くメロディがいい。

        ところでかつての恋人の結婚式に行ったワタシは男? それとも女?

       “Good-bye to my happiness”とか“The teardrops were falling”とか
            女々しい歌詞なんだけれど、
    その女々しさが正直で可愛い。

          
                                            Oh, your mother was crying.
                                            Your father was crying
    .
                                            And I was crying too
    ,
                                            The teardrops were falling
    ,
                                            Because we were losing you
    .

     

                       結婚式で泣いているyour motheryour fatherとワタシ。

              この状況から想像するとワタシは男。

        花嫁の両親とかつての恋人の涙があって成り立つのが花嫁の幸せ?

               微妙な人間関係はなかなか難しい。

     

      YouTube - I Went To Your Wedding(涙のワルツ) by パティ・ペイジ  

    キランソウ

    • 2011.04.25 Monday
    • 22:18
        
       踏みつけられるだけの草にしては目立つ花色のおかげで写真の被写体に・・

       珍しい別名(地獄の釜の蓋)を持つこの草の名前はキランソウ(シソ科)。
            
     漢字で書くと“紫藍草”あるいは“金瘡小草”で
                どちらもキランソウとは読めない。

            紫と藍のコントラストから紫藍草の方がピンとくる。

       

       拡大して分かるのがむき出しのオシベとメシベで、防御体制は極めて弱い。

               茎は立ち上がらず地面を這うのが特徴で、
             この様子が地獄の釜の蓋にたとえられたらしい。

              ロゼット状に広がるキランソウの根は一つ・・

              花も茎も葉も一体化して地面を這っています。

           通りすがりの誰かが花だけ手折るような状況は考えられず、

                   花は常に葉や茎と一緒。

            すべてが地面を這うことで共通しているキランソウは
                決して落ちない(初めから落ちてる)。                          

       根を含むすべてが薬になるキランソウとの縁・・ 切らんほうがいいネ。    

    ケルベロス

    • 2011.04.24 Sunday
    • 22:25

    冥界王ハデスに飼われていた番犬の名前が“ケルベロス(♂)”で、この世とあの世を区別する境界線上に陣取り冥界管理に携わっています。死者が冥界を訪れた場合は友好的に迎え入れるらしいが、逆に冥界から逃げ出そうとした死者はケルベロスに食われる。冥界はどんなことがあろうと動かない死者が滞在する明快な冥界でなければならない。多様な人間が入り乱れて暮らすこの世とは正反対なのが冥界?

              
    ガイアの子“テュポーン(怪物あるいは神)”と蝮の女(上は美女で下が蛇)と称されているエキドナの間に生まれた長男が身一つで三つの頭を有するケルベロス。怪物同士の夫婦から生まれた子はやはり怪物。さらに怪物エキドナは息子オルトロス(黒い双頭の犬)と近親再婚し、ネメアのライオンを誕生させています。このネメアに生息するライオン退治がヘラクレス難業の一番目で、先に紹介した冥界の門番犬ケルベロスの生け捕りがヘラクレス最後の難業でした。

     
    ネメアのライオン(名前がない)もケルベロスもともに怪物エキドナの子。怪物同士の近親結婚で生まれた名前のないライオンは殺され、暴風や台風の怪物(神)として畏れられたデュポーンを父に持つケルベロスは殺害の対象にはなっていない。音楽と蜂蜜が大好きなケルベロス。三つの頭のうちの一つは常に起きて見張りを続けるケルベロスですが、音楽を聴いてしまうと見張りはソッチノケで居眠り状態。さらに甘いものに目がなく甘いものが目の前にあると他のものは目に入らないらしい。生け捕りにされたケルベロスは現在この世に? できるなら飼いたい!

     

    ウマノアシガタ

    • 2011.04.23 Saturday
    • 22:24
         

       花びらのテカリが特徴のキンポウゲ科キンポウゲ属“ウマノアシガタ”。
           
    別名キンポウゲ(金鳳花)と呼ばれるこの草の本名が
               ウマノアシガタ(馬足形・馬脚形)?
         
    ネット検索で馬足形を入力すると出てくるのはすべてこの草で、
              
     実際の馬の足形を説明したものはない。
         
    さらに馬の足を入力して検索すると馬の足と呼ばれる妖怪が出現。

     どこの馬の骨かワカラン人物がこの馬の足に不用意に近付くと蹴り飛ばされます。

                そういえばキンポウゲは有毒。

          テカテカした輝きと馬の足に近付く際は覚悟して臨むこと。

    エロスの意思

    • 2011.04.22 Friday
    • 22:23
    愛の神エロスが愛した女性はグループを異にする人間の女性プシュケ。エロスの親は世界の始まりとされるカオスで、曖昧な混沌状態の中にエロスは存在しています。
    ギリシア語で蝶を意味するプシュケはコッチと思えばアッチ、アッチと思えばソッチの移り気な女性? ハッキリしないエロスに愛された移り気な女性プシュケ(魂という意味もある)は多くの試練を克服することで手にしたのがエロスの妻という立場。
    蝶のようにフラフラしていた魂(プシュケ)はエロスという神に出会って安定するようになった? その後、安定した魂(エロスとプシュケの結婚)から生まれたのが快楽をつかさどるウォルプタス。快楽にたどり着くには気が遠くなるほどの長い時間と苦難の道が必要で、その基本はフラフラしない安定した魂。誰かを愛し誰かに愛されているという確かな安定感こそが最高の快楽。

    藤の花

    • 2011.04.21 Thursday
    • 22:29
      花も糸も紙もすべて、なにもなにも、むらさきなるものはめでたくこそあれ
                     (枕草子)
     
       
             天につながっているかのような咲き方の藤の花。

          
         豆のようなツボミが開花(蝶形花)して分かるのが藤はマメ科。
           
    飼っていた牛と交換して豆の種を手に入れたジャック。  
     
    巨木に成長した豆の木を登り雲の上にある巨人の城にたどり着く話がありました。

      
      
    極楽には紫雲がたなびいているとされることから紫の雲路という言葉があり、
      
    寂蓮(鎌倉時代の僧であり歌人)は以下のように紫の雲路を表現しています。

     
          
    紫の 雲路にさそふ 琴の音に うき世をはらふ 峰の松風

     

               藤の花が風に揺れているサマこそ紫雲?

             

    瓶にさす 藤の花ぶさ みじかければ たたみの上に とどかざりけり   子規

     

               藤の花ぶさはきっと長いほうがいい。

               憂き世のチリをはらうためにも・・

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    << April 2011 >>

    電力切り替えのアドバイス

    wifi のある生活

    パソコンの買取なら

    誰でもず〜っと!

    インターネット選びをサポート

    selected entries

    categories

    archives

    recommend

    recommend

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM